そんなに凄いの!?深呼吸の効果が半端ない件

あなたは普段深呼吸することはありますか?
ラジオ体操の最後くらいでしか普通することは無いでしょう。
しかしそんな誰もやっていない深呼吸、実はとても良い効果があるんです。
この記事では深呼吸をすることのメリットを解説したのち、深呼吸の効果をアップさせるコツも紹介していきます。
メリット
深呼吸をすることによるメリットは以下の4つです。
- ストレスを減らすことが出来る
- 寝つきが良くなる
- 便秘を改善出来る
- 血行促進が出来る
それでは順に解説していきます。
ストレス発散
まず前提知識として交感神経と副交感神経についてお話しします。
どちらも人が持つ神経です。交感神経と副交感神経にはそれぞれ役割があります。
交感神経が活性化すると心拍数が増え、血圧も上がります。つまり興奮した状態になります。それに対し副交感神経が活発化すると、心拍数は減り、血圧が下がります。その結果リラックスすることが出来ます。
交感神経と副交感神経はシーソーのようなものであり、どちらか一方が強くなると残りの一方が弱くなります。
では深呼吸をするとどちらが優位になるのでしょう?
もう答えはお分かりですね。副交感神経が活発になります。
深呼吸をすると副交感神経の働きが活発になります。その結果リラックス効果を得ることが出来るんです。
参考サイト:深呼吸で気分をコントロール。ストレスと上手に付き合う呼吸法
寝つきが良くなる
リラックス効果の延長にあるのがこの寝つきが良くなるというメリットです。
副交感神経が活発化していると眠りにつきやすいです。私も寝る直前には深呼吸をしているのですが、それに加えて呼吸回数を数えていると5分もしないうちに眠れます。
これは数を数えるという、単調で頭を使わないことをすることによる効果でもあるのですが、そこに深呼吸によるリラックス効果が加わり、さらに効果を増やす技です。
寝つきが悪い方には超おすすめ。
便秘改善
深呼吸をするとおなかをよく動きますよね。それにより腸が刺激されます。その結果便秘改善につながるのです。
また胃に食べ物や飲み物が入ったときにも腸の動きは活発になります。
朝起きたとき水をコップ一杯分飲んでから、深呼吸してみましょう。胃にものを入れることに加え、深呼吸の効果も合わさり、便秘も解消しやすくなります。
また便秘で悩んでいる方には以前書いたこちらの記事もおすすめです。
参考サイト:便秘ってどうして起こるの? 解消方法や改善策は?|脂肪燃焼コラム
血行促進
深呼吸をすると普通の呼吸と比較してたくさんの酸素を取り込むことが出来ます。
また血の流れを良くする効果もあります。血の流れが良くなると全身に栄養が行き渡りやすくなります。そのため体調が良くなることにつながります。
参考サイト:1日100回深呼吸するだけで血行がよくなる
おすすめの深呼吸方法
深呼吸のやり方については多くの方法がネットや書籍で転がっていますが、私が実践してみて良いと感じたおすすめの方法を紹介します。
- あお向けに寝転がる。
(横になれない場合は座ったままでもかまいません。) - 目を閉じて鼻から10秒かけて息を吐ききってください。
- 吐ききった状態を5秒キープ
- 鼻から10秒かけて息を吸い込む。
以上の2から4を繰り返し行ってください。
コツ
息を吐くときには体の中の悪いものがすべて出るイメージでやること。イメージしながらすると本当に体から悪い物が出るような気持ちになり、途中でブルっと震える感覚を味わえます。
吸うときには、新鮮な空気が体中に溶け込んでいくイメージで行うとより気分がよくなります。
肩を後ろに引いて胸を開いた状態で行うと、より深く呼吸することが出来ます。
まとめ
深呼吸をすることのメリットをきちんと覚えておき、適度に深呼吸をすることで快適な日々を過ごしていきましょう。目標は1日100回です!
この記事を読んでくれたあなたにおすすめの記事は以下になります。